新型コロナウィルス感染症に係る特設コーナー
【「新型コロナウィルスに関する経営相談窓口」の設置について(益田商工会議所)】
【政府の新型コロナウィルス感染症の基本方針】
○事業者への要請内容
➢患者・感染者との接触機会を減らす観点から、企業に対して発熱等の風邪症状が見られる職員等への休暇取得の勧奨、テレワークや時差出勤の推進等
➢イベント等の開催について、現時点で全国一律の自粛要請を行うものではないが、専門家会議からの見解も踏まえ、地域や企業に対して、イベント等を主催する際には、感染拡大防止の観点から、感染の広がり、会場の状況等を踏まえ、開催の必要性を改めて検討
参考:新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(令和2年4月11日変更)
https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_h_0411.pdf
参考:緊急事態宣言の区画変更について
https://corona.go.jp/news/pdf/kinkyujitaisengen_gaiyou0416.pdf
◇益田市ニューノーマル宣言について(令和2年11月2日発表)
【新型コロナウィルス感染症で影響を受ける事業者の方へ(関連施策リンク等)】
主な支援策
※経済産業省パンフレット・各リンク先HPで各支援施策の最新情報をご確認ください。
1.資金繰り支援
2.設備投資・販路開拓
◆設備投資・販路開拓に関する補助金情報 ◆情報発信に関する情報
◆飲食券等に関する情報 ◆GoToキャンペーンに関する情報 ◆サプライチェーンに関する情報
3.経営環境の整備
◆雇用等に関する情報 ◆税等に関する情報 ◆テレワーク導入に関する情報
4.その他関連情報(セミナー等)
【施策関連情報】
●令和2年度第2次補正予算案等(経済産業省関連)の概要
●令和2年度厚生労働省第二次補正予算案の概要
●令和2年度経済産業省関連補正予算案等の概要(新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者に対する緊急対応策)
●業種別支援策リーフレットが作成されました(経済産業省)
1.資金繰り支援
新型コロナウイルス感染症で資金繰りにご不安を感じている事業者の皆様へ(経済産業省)
○⾦融機関等への配慮要請
〇新型コロナウイルスに関する金融庁相談ダイヤル(金融庁)
◆給付金に関する情報
○持続化給付金
【受付時間:平日・休日ともに、9:00~17:00】
○「持続化給付金」受給事業者を対象とした放送受信料の免除
○家賃支援給付金
○動画による解説
新型コロナウイルス対策支援制度活用セミナー~家賃支援給付金~(中小規模飲食店向け)
※オンラインでの申請を行うのが困難な方の為のサポート会場が三好家にて7月22日より開設されます。
〇ご利用に当たっての注意事項
〇来訪前のご準備
①申請に必要な書類を印刷する
会場にはコピー機がないため、申請時に提出が必要な書類をすべて印刷してご用意ください。必要な書類は「中小法人等」と「個人事業者等」で異なりますのでご注意ください。
②申請補助シートを印刷して記入する
「申請補助シート」を印刷して、必要な情報をご記入ください。
ご自身で印刷することが困難な方のために、各申請サポート会場に印刷したものを準備しております。
③来訪予約をおこなう
新型コロナウイルス感染防止の観点から、事前の来訪予約が必要となっています。
お近くの申請サポート会場をお探しいただき、各会場の詳細ページからご予約ください。
予約は、こちらから
④ 予約後のメールを確認する
来訪予約が完了すると、ご登録いただいたメールアドレスにメールが届きます。
メールが届かない場合は、迷惑メールに分類されていないかかご確認ください。(予約の完了画面が表示されていれば予約はされております。)予約いただいた日時に会場までお越しください。
⑤ 来訪する
当日は以下をご持参の上、お時間に余裕を持って会場へお越しください。①の必要書類を印刷したもの②の申請補助シートを印刷し、記入したものボールペンなどの筆記用具(コロナ対策のため)
◆融資に関する情報
○資金相談特設サイト(経済産業省)
○セーフティネット保証4号・5号
○セーフティネット貸付の要件緩和
○新型コロナウィルス感染症特別貸付
○特別利子補給制度
○マル経融資の拡充(別枠、金利引き下げ)
〇島根県中小企業制度融資「新型コロナウイルス感染症対応資金」
○新型コロナウイルス感染症対策資金に係る信用保証料の補助について(益田市)
○衛⽣環境激変対策特別貸付
●日本政策金融公庫 事業資金相談ダイヤル ☎0120-154-505
○新型コロナ特例リスケジュール
○小規模企業共済制度の特例緊急経営安定貸付等
2.設備投資・販路開拓
◆設備投資・販路開拓に関する補助金情報
○⽣産性⾰命推進事業
①ものづくり・商業・サービス補助(国内⽣産強化等の設備投資を⽀援)
【通常枠】補助率 中⼩1/2 ・⼩規模2/3、補助上限 1,000万円
【特別枠(類型A)】補助率 A類型:2/3、B・C類型:3/4
【事業再開枠(特別枠の上乗せ)】補助上限50万円・定額(10/10)
②持続化補助(⼩規模事業者の販路開拓を⽀援)
【一般型】 補助率 2/3、補助上限 50万円
【コロナ特別対応型】補助率 2/3 補助上限 100万円
【事業再開枠(通常枠・特別枠の上乗せ)】 補助上限:50万円 定額(10/10)
【追加対策枠(通常枠・特別枠・事業再開枠の上乗せ)】補助上限:50万円
③IT導⼊補助(IT導⼊による効率化を⽀援)
【通常枠】補助率 1/2、補助額 30〜450万円
【特別枠】補助率 A類型:2/3、B・C類型3/4 補助額 30~450万円
●中小企業基盤整備機構 企画部 生産性革命推進事業室 ☎03-6459-0866
◆情報発信に関する情報
○益田市 新型コロナウイルス感染防止啓発推進事業(応援チケット)取扱登録店募集
益田市では、新型コロナウイルス感染症拡大の予防に向けて、感染防止対策に取り組む中小企業者の施設(小売業、飲食サービス業、宿泊業、生活関連サービス業、娯楽業、道路旅客運送業、療術業)を登録し、広く紹介するとともに、登録店で利用可能な応援チケットを配布する事業を実施します。
登録期日は、9月末までですが、9月4日までに申込のあった店舗は、配布予定のチラシに記載しますので、お早めに申し込み下さいますようご案内します。
・応援チケットは、額面1,000円
・登録店のみで使うことができますが、お釣りは出ません。
・応援チケット(1枚)は、紹介チラシとともに各家庭に配布します。
・利用期限は11月までです。
◎登録申込書に必要事項を記載し、益田商工会議所または美濃商工会(本所、匹見支所)へご提出下さい。
※詳しくはこちらをご覧ください。(登録申込書のダウンロードも可能です)
○しまね「新型コロナの予防に取り組むお店」紹介事業
〇コロナに負けない!益田の飲食店「テイクアウト対応店」のご紹介!
○WEB活用による食品情報発信(しまねブランド推進課)
新型コロナウィルスの影響により、余剰在庫や賞味期限が迫った商品在庫に困っている食料品・飲料製造事業者を対象としてWEBを活用した消費者向け情報発信の取り組みとして以下の2つのコンテンツを提案。
利用の申し込みはSOSしまね内の申込ページよりお願いします。
◆飲食券等に関する情報
○しまねプレミアム飲食券の取扱店募集について【募集期間6/15~9/30まで】
※事業概要や申請方法については島根県ブランド推進課HPをご確認下さい。
○しまねプレミアム宿泊券の対象施設募集について【募集期間6/15~11/30まで】
島根県では新型コロナウイルスにより影響を受けている県内宿泊施設を応援する為、県民の皆様が県内の宿泊施設で使える「しまねプレミアム宿泊券」の対象施設を募集しています。
※事業概要や申請方法については島根県観光振興課HPをご確認下さい。
FAX:0852-22-5580
◆サプライチェーンに関する情報
○海外サプライチェーン多元化等支援事業
3.経営環境の整備
○経営相談窓⼝の開設
〇外国人観光客の減少等、経営環境の変化に直面している宿泊事業者向けの特別相談窓口(観光庁)
○株主総会に関するお問い合わせについて(経済産業省HP)
◆雇用等に関する情報
○雇⽤調整助成⾦
※島根県公式Youtubeチャンネル「しまねっこCH」に解説動画が公開されています。
【島根労働局職員による解説動画(4/21時点版)】
「雇用調整助成金ガイド ~雇用維持に努力される事業主の方々へ~」
【社会保険労務士による解説動画(4/27時点版)】
雇用関係助成金等について、社労士が詳しく解説した動画がまとめられいます。
○雇用調整助成金を活用した教育訓練について(島根県立西部高等技術校より)
○小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援
※島根県公式Youtubeチャンネル「しまねっこCH」に解説動画が公開されています。
【社会保険労務士による解説動画(4/27時点版)】
【受付時間:9:00~21:00】
○新型コロナ感染症の影響による特別労働相談窓口(島根労働局)
◆税等に関する情報
○新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における固定資産税の軽減について(益田市HP)
中小企業・小規模事業者(個人事業者含)の保有する建物や設備等の来年(2021年度)の固定資産税・都市計画税を、事業収入の減少幅に応じ、ゼロまたは1/2とします。
○国税における新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応と申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するFAQ
○「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」における税制措置のポイント(日本商工会議所)
◆配慮要請に関する情報
○下請取引配慮要請
○個人事業主・フリーランスとの取引に関する配慮要請
○官公需における配慮要請
◆事業継続力強化等に関する情報
○経営資源引継ぎ・事業再編支援事業
○感染症対策を含む中小企業強靭化対策事業
【新型コロナウィルス感染症への対応について】
〇新型コロナウイルス感染症対策に関する県内企業の取り組み事例(しまね産業振興財団HP)
○中小・小規模事業者の皆様向け通勤削減・人と人との接触削減のお願い
<注>個人における感染予防策
・手洗い、うがい、アルコール消毒の励行
・咳エチケット(※)の徹底
※個人が咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って口や鼻を押さえること
・発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休む
・発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定・記録する
・「風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている」「強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある」
場合は、各都道府県設置の「帰国者・接触者相談センター」に相談する
※最新情報については同省のポータルサイトもご参照ください。
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html)